『さまざまな検索方法~パート3』
こんにちは。
沖縄県在宅支援センタースタッフです。
仕事をしていてわからないことがあった場合、
みなさんはどうしていますか?
人に聞いたり、調べたり・・・さまざまだと思いますが、
前回に引き続き、今回もインターネットで調べるときに役立つ
さまざまな検索方法をご紹介します!
●電卓機能
検索サイトには、情報を探すツールだけでなく、電卓のように計算できる機能があります。
検索窓に数式を入れて検索すると計算式の結果が表示されます。
このように、電卓代わりにも使うことができて便利です。
●換算機能もある
なお、Googleには、電卓機能のほかに、面積や距離などの換算機能もあります。
●目的地までの経路を調べる
Googleでは「(出発地)から(目的地)」と入力して検索すると、
目的地までの経路を調べることができます。
検索結果に、「乗換案内」「駅前探検倶楽部」「えきから時刻表」など
経路を確認できるページへのリンクが表示されるので、クリックして確認することができます。
●辞書として
検索サイトを辞書代わりに使うこともできます。
Googleの場合は、調べたい単語や言葉を入力して検索するとそれぞれの意味を記載してある
ホームページが一番上に表示されます。
Yahooの場合は、キーワードに「?」をつけて検索すると、言葉の意味が表示されます。
また、検索メニューに「辞書」がある総合ポータルサイトもありますので、
英和や和英などを使いたいときは、検索ボックスに調べたい用語を入力し、
検索ボックス上の「辞書」をクリックして検索してください。
みなさんもぜひ参考になさってみてくださいね~!!