こんにちは。
沖縄県在宅支援センタースタッフです。
3月に入り、いよいよ新年度に向けて、新入学・新社会人になる人は、
新たにパソコンを購入しようと考えている人も多いのではないでしょうか?
そこでパソコンを選ぶ際のポイントをお教えします。
使う用途に合わせてタイプとサイズを選ぶ!
※一ヶ所の決まった場所で、テレビのような大きな画面で使いたい
という人なら『デスクトップタイプ』がおすすめです。
※画面はある程度大きくて、家の中のいろいろな場所で使いたい
という人なら14~16インチの『A4ノートタイプ』がおすすめです。
※家だけでなく外にも持ち運んでどこでも使いたい
という人なら『B5モバイルノート』タイプがおすすめです。
何に使うかでパソコンをセレクトできる!
※あらかじめ高い性能やさまざまな機能が入っているパソコンがあり、
必要に応じてチョイスすることもポイントの一つ!
(例)
・ブルーレイディスク搭載
・地デチ放送受信、録画機能搭載
・WIMAX機能搭載 etc・・・
※パソコンを長く快適に使いたいのなら、初めから性能が高いもの
(CPU・ハードディスク・メモリ・バッテリー【ノートPCの場合】)を選ぶ!
パソコンの性能を考えて選ぶ!
※CPUはパソコンの脳みその部分といえる重要な機能。CPUの代表的なインテルの場合、
Coreシリーズでもi3・i5・i7とあり、数字が大きいほど高性能である。
という感じで、いろいろな商品があるので、ネットで調べて比較しても面白い。
※メモリーは、パソコン使用中にデータを一時的に保管する場所。
最近のパソコンは4GBを搭載しているのが標準的になっており、メモリーが大きいほど
動作がスムーズである。
※HDD(ハードディスク・ドライブ)は、データを保存する場所。
容量が大きいほどたくさんの写真やビデオ、音楽などのデータを入れることができる。
最近のノートPCの場合は640~750GB、デスクトップ型なら1.5~2TB(テラバイト)
が標準搭載されていることが多い。
パソコンは決して安い買い物ではないので、パソコン選びはあわてずじっくり選ぼう!
また、これからの季節であれば2012年春・夏シリーズが売り出されます。
それにあわせて2011年秋・2012年冬シリーズは型落ちして安くなります。
そのあたりも考慮してみて、参考になさってみてくださいね~!!