大掃除
こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
年末の大掃除のときに、不要になったものをリサイクルにまわすか処分するかで私は結構悩みました。個人情報の入ったものや仕事の書類等はシュレッダーにかけますが、それ以外の紙の資料を新聞や雑誌などと一緒にリサイクル回収に出すか、それとも燃やせるゴミとするか。
でもリサイクルにするには次の回収日、あるいはある程度貯まるまでは家の中にとどめておかねばなりません。一刻も早く家の中をスッキリさせたいのに、しばらくの間とはいえ不用品と過ごさないといけないなんて。環境のことを考えれば多少の我慢は必要なのでしょうか。
シュレッダーと言えば、シュレッダーから出る紙屑は繊維が細かく分断されているため一般的な紙製品としてはリサイクルできないと聞きます。専門の業者で回収&リサイクルを行ってはいるようですが、それでもトイレットペーパーにリサイクルされて1回きりの再利用にとどまっているそうです。最近はようやく名刺サイズくらいまでなら紙として再生できるようになってはきたものの、コストが割高になっていまうとのこと。
情報流出等の問題もありなかなか難しいですが、環境のためにはリサイクルが難しい書類細断は本来は避けるべきなのでしょう。今後オフィスの電子化、ペーパーレス化が進むことで紙の消費を抑えることはできそうです。
シュレッダーの紙屑の新たな再利用方法は大きなビジネスチャンスになるかも? 年末の忙しい時期にふと考えてしまいました。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。