課題
こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
ご家族も職場や学校へとそれぞれ復帰され家の中が静かになったころだろうと思います。いよいよ2014年在宅ワークの本格的始動!ですね。
私は休みの間に昨年の自分の在宅就業を少し振り返ってみたところ、いくつか課題が見つかりました。まずはやはり作業時間の確保です。在宅就業において作業時間はいつも大きな課題ですね。ある程度まとまった時間をどう作り出すか、また細切れの空いた時間を洗い出して有効活用、などなど。
慎重さが要求される細かい内容の仕事ならばしっかり腰を落ち着けて作業できるまとまった時間が要りますし、比較的単純な作業であれば空いた時間を利用して分散して行うこともできるかなと思います。自分の手がけている仕事の内容と照らし合わせてどの方法が良いのか考えたいと思います。
また、時間について考えるとき 「自分の生活パターンに合った仕事を選ぶ」 べきなのか 「仕事に合わせて生活パターンや時間を調整する」 のがよいのか迷うことがあります。いろんな考えがあるかと思いますが、あまり無理せず柔軟に対応できるのはどっち?で、今のところは私は考えています。無理しすぎると長く続かないので。
課題のふたつめは作業効率のアップ。絶対的な時間の確保はもちろんですが、時間をかければたくさん作業できるのは当たり前。限られた時間の中でいかに効率よく仕事をこなすか、無駄な工程がないか見直してみます。
これらの課題をクリアーできるようこれから工夫や試行錯誤の毎日です。実験感覚でやってみようと思っています。さてまずは作戦を考えなければ。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。