沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › SOHOという言葉

SOHOという言葉

こんにちは

沖縄県在宅就業支援センタースタッフです。

SOHOという言葉
【沖縄県在宅就業支援センターがあるてぃーだスクエアビル】

さて、

みなさん、このブログでは「在宅就業」「SOHO」という言葉が良く出てきます。


SOHOのことをすこし考えてみます。


「SOHO」とは

Small Office/Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)、略してSOHO(ソーホー)とは、「パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネスを行っている事業者」といった意味で使われる場合が多い。

ウィキペディアより引用
引用記事ページ http://ja.wikipedia.org/wiki/Small_Office/Home_Office


「SOHO」は明確な定義はないようです。各団体によって様々な定義づけがなされているようです。
テレワーカー、在宅ワークなどと言われることもあるようです。


「SOHO」が悪徳商法に利用されるケースもあるそうです。
高額なパソコン、教材を購入させられたりすることがあるようですね。


このブログでは、「SOHO」ついて、
様々な角度から皆さんに有益な情報を提供していきたいと思います。


明日も更新しますので、ぜひ遊びに来てください。













Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年03月12日   10:00