沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › ツイッターをしてみよう

ツイッターをしてみよう

こんにちは 沖縄県在宅就業視線センタースタッフです。


東北関東地方で地震と津波で多大な被害がありました。

電話やメールが使えなくなる中、
ツイッターがとても役立たったようです。


すでにツイッターを利用してつぶやいている方もいらっしゃるでしょう。
もし、まだでしたら、今日をきっかけにツイッターをはじめてみませんか。


ツイッターとは
Twitter(ツイッター)は、 個々のユーザーが「ツイート」と呼称される短文を投稿し、閲覧できるコミュニケーション・サービスである。「ツイッター(Twitter)」は「さえずり・興奮」「無駄話」、または「なじる人・嘲る人」の意味。「ツイート(Tweets)」は「鳥のさえずり」の意味で、日本では「つぶやき」と意訳され定着している。「ミニブログ」 「マイクロブログ」といったカテゴリーに括られる。

ゆるいつながりが発生し、広い意味でのSNSの1つといわれることもある。2006年7月にObvious社(現Twitter社)が開始したサービスで、同社の登録商標(日本第5188811号)である。


ウィキペディアより引用 
引用ページ http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter





ツイッターをはじめるには


ツイッターをはじめるには、
こちら、ツイッターの公式サイト http://twitter.com/
をクリックして、アカウントを作成してください。


アカウントを作成したら、

140文字以内で好きなことを思い切りツイートしましょう。






Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年03月18日   10:00