沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 受信できるのに送信できない

受信できるのに送信できない

こんにちは、センタースタッフです。

いよいよ訓練3か月目に入りそれぞれのパソコンにインターネット環境が整いました。

その中で、「訓練センターにはメールの送受信はスムーズにいったのに、家に帰って自宅でメールをしようとしたら受信は出来るけど送信が出来ない。」というお問い合わせの電話をいただきました。

大体は、以下のことが原因で送信できなかったと思われメールソフトの「Outbound Port 25 Blocking対策(SMTP用のポートを587に変更)」という項目にチェックを入れることで解決できました。

では、原因はなんだったのでしょうか?

メールを送信できない場合、自宅で利用しているプロバイダが『Outbound Port 25 Blocking』による外部SMTPサーバーへの接続制限を行っている可能性があります。
Outbound Port 25 Blocking(アウトバウンドポート25ブロッキング、OP25B)というのは、迷惑メールの防止対策技術です。
スパム(いわゆる迷惑メール)やウイルスに感染したパソコンからウイルスメールが送信されることなどを防止するために、送信をブロックするという具合です。

そこでOutbound Port 25 Blocking対策(SMTP用のポートを587に変更)という項目にチェックをいれたことで、とりあえず送信することが可能になりました。

はい、これでまた前に進むことが出来ました。

わからないことはいっぱいでも解決できない問題はないんですね。


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年03月22日   10:00