沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › パソコンの暑さ対策

パソコンの暑さ対策

パソコンの暑さ対策


こんにちは、在宅就業支援センタースタッフです。

だんだん暖かい、というか日中は夏のような暑さになってきましたね。
研修でも、クーラーを入れるようになりました。
人が暑い、ということもありますが、重要なのはパソコンの熱暴走が心配なためです。

冷え性の方はこれからの季節、羽織るものを一枚持ってきたほうが良いかもしれません。

ところでパソコンの熱暴走とは?

ノートパソコンでも、デスクトップ型パソコンでも、
パソコン内部から出る熱をさますためファンがついています。
ですが、それだけでは十分に冷やすことができません。
冬場でも、パソコンをさわってみるととても熱くなっているのが触ってみるとわかります。

集積回路から常に放熱を続けていると、熱くなりすぎて正常な動きができなくなるのが
「熱暴走」という症状です。
熱暴走が起こると、パソコンの動きが極端に遅くなったり、エラーが起こりやすくなったり、
再起動を繰り返したりするような症状が現れます。

対策としてはとにかくパソコン本体を冷やすこと。
直接扇風機の風をあてることでもかなりかわります。
また、専用の冷却パッド(板)やUSBを電源とした扇風機をあてる方法があります。

SOHOではパソコンが命!
パソコンの寿命も効率もぐっとのびますので、早めの対策を行いましょう。


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年04月12日   10:00