
家事の時間を工夫する
こんにちは、沖縄県在宅就業支援センタースタッフです。
在宅テレワーカーになる前は、家事や育児の合間にお仕事ができる
と思っていました。
が、実際に仕事を始めてみると、すぐに、とんでもない勘違いをしていたことに気付きました。
家事や育児の合間にお仕事
なんてできる状況ではないのです。
状況が分からない子どもは、いつものように、私に甘えてきます。
そんな時でも、「ごめんね、このお仕事が終わってからね・・・」と何度も言い聞かせてみたり、なだめたりの繰り返し・・・。
使い終わった食器は、シンクにたまり放題。
もちろん、部屋のお掃除は後回しなので、散らかり放題でした。
特に子どもが自宅にいる間は、家事は最後の最後に・・・で、仕事が一段落ついた夜中からやっと手が付けられる状態でした。
・・・と、昔懐かしい状況を振り返ってみました。
現在は
というと、ほぼ1日の流れが定着して、だいぶ状況は改善されました。
最大の改善点は、家事の時間を工夫したことです。
1日のうちで、家事をやらなきゃならない時間って、ありませんか?
例えば、朝食作り~家族を送り出すまでとか・・・。
できるだけ、その時間に集中して片付けてしまうのです。
そうすることで、仕事も集中してできる環境になりました。
しかし、まだまだ改善すべきところは山ほどあるので、その都度、少しずつ見直しを図りながら頑張っていこうと心に誓うセンタースタッフなのであります

在宅テレワーカーになる前は、家事や育児の合間にお仕事ができる

が、実際に仕事を始めてみると、すぐに、とんでもない勘違いをしていたことに気付きました。
家事や育児の合間にお仕事

状況が分からない子どもは、いつものように、私に甘えてきます。
そんな時でも、「ごめんね、このお仕事が終わってからね・・・」と何度も言い聞かせてみたり、なだめたりの繰り返し・・・。
使い終わった食器は、シンクにたまり放題。
もちろん、部屋のお掃除は後回しなので、散らかり放題でした。
特に子どもが自宅にいる間は、家事は最後の最後に・・・で、仕事が一段落ついた夜中からやっと手が付けられる状態でした。
・・・と、昔懐かしい状況を振り返ってみました。
現在は

最大の改善点は、家事の時間を工夫したことです。
1日のうちで、家事をやらなきゃならない時間って、ありませんか?
例えば、朝食作り~家族を送り出すまでとか・・・。
できるだけ、その時間に集中して片付けてしまうのです。

そうすることで、仕事も集中してできる環境になりました。
しかし、まだまだ改善すべきところは山ほどあるので、その都度、少しずつ見直しを図りながら頑張っていこうと心に誓うセンタースタッフなのであります


Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2011年04月22日
10:00