沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 幸福な一日の過ごし方 エピローグ

幸福な一日の過ごし方 エピローグ

こんにちは。

沖縄県在宅支援センタースタッフです。

今日から、5月ですね。
早いもので、1年の3分の1が過ぎたことになりますね~
この調子だと、1年経つのもあっという間のような気がします。
今年はいい年だったと思えるよう、
時間を大切に意識して使っていきたいですね。


前回は、アフター5・寝る前の過ごし方についてでしたが、
今回は、最終回「休日の過ごし方」です。


【朝:休みの日こそ早起き】
平日の朝は
通勤・通学の準備や朝食・お弁当作りなどであわただしいですよね。
なので、休日の朝は、
朝の太陽の光や雨の恵みを実感し、耳を澄ましてみてください。
また、観葉植物などの植物に水をあげあり、散歩したり、
自然に触れて、心を和ませてみてください。
心を癒し、自然エネルギーを体内に吸収してみるととても気持ちいいです。

【昼:外出・普段できないことをする】
仕事とは関係のないプライベートな友人と会ったり、
調べ物をしたり、一週間分の新聞や雑誌等の情報をチェックしたり、
買い物など外出し、ちょっとでも体を動かすのも良いです。
このように、翌週のための準備をするための時間といえます。
しかし、
肉体的に疲れがあるときは、家でゆっくり過ごしてくださいね。

【夜:食事や入浴を楽しもう】
休日の夜は、食事を大切にすることをお勧めします。
体によいものを、ちょっと手のかかる凝った料理を作ったり、
おいしいものを食べに行ったり、幸福な一日の過ごし方 エピローグ
家族みんなで楽しい会話を交わしながらゆったりといただき、
心も体も栄養をとりたいものです。
入浴も普段より長めにゆっくりと入るのもお勧めです。
日頃のあかを落とし、悪いエネルギーを出し、ストレスを発散させ、
ゆったり湯船につかって疲れを取ってください。

【寝る前:感謝→翌週のための意欲】
前回も書きましたが、
一日の締めくくりは、やはり
『寝る前の5分間、感謝すること』です。
そして、
来週一週間も素敵な一週間になりますよう心から祈ります。
来週の目標も立てます。この一週間どう過ごしたか、それを内観することで
また来週への意気込み・やる気も沸いてくると思います。
毎日感謝していくことで生活も変化し、自分の行動に影響してきますよ。


以上が、
幸福な一日の過ごし方を6回シリーズでお伝えしました。

みなさまが少しでも幸福な日々を過ごすことができますように・・・


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年05月01日   10:00