沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 付箋紙活用法パートⅡ

付箋紙活用法パートⅡ

こんにちは。

沖縄県在宅支援センタースタッフです。

今回は、『付箋』を活用した思考術についてです。

毎日の仕事は、思考と決断の積み重ねで成り立っています。
この思考と決断がうまく回るためには、頭の中がいつもクリアな状態
でなければなりません。
そうでないと頭のなかがぐちゃぐちゃになりやすく、
簡単なことも決めきれない状態が起きやすくなります。

なぜ、そんなことが起きるかご存じですか。
それは、頭の中がもともと、そのようにできているからだそうです。

人は、新しく聞くこと、はじめてのことは、頭の中で点として存在し
ます。
それが1つや2つならともかく、次から次にどう処理すればいいか
わからない仕事がどんどん飛び込んでくるので混乱してしまうのです。

そんなときに付箋紙が威力を発揮します。
放っておけば混乱の元になるようなこと、頭に思い浮かぶことなどを
付箋紙にどんどん書きだしていきましょう。

頭の中のものを全部外に出して目に見えるようにします。
それだけでスッキリします。
何か1つでも頭の中にひっかかっているものがあると、思考がスムー
ズにいかなくなります。
右脳でひらめいたことを書き出し、左脳でこれを整理する。
これが付箋紙思考術の基本です。

右脳と左脳の両方を自動的に使う習慣をつくってしまいましょう。
付箋紙活用法パートⅡ


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年05月13日   10:00