沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 災害・緊急時に備えて・・・

災害・緊急時に備えて・・・

こんにちは。

沖縄県在宅支援センタースタッフです。

先日の台風2号はものすごかったですね。
被害は大丈夫でしたか?

私は、特に大きな被害はなかったものの、
周りではいろいろな被害が出ていました。
停電もなかったところもあれば、12時間以上も
停電があったりと、地域によって違いはありますが、
日頃から電気に頼った生活をしていると
電気のない生活が、いかに不便か、
電気のありがたさを感じた今回の台風でした。

そこで、
在宅ワーク緊急時の対処法をお教えいたします。
これは、今回の台風だけでなく、
大雨や地震など災害が起こったときにも役立ちます。

1)メールアドレス以外にも複数の連絡手段を確保し、安否確認。
 災害が起こったとき、まずは、安否確認します。
 しかし、携帯電話や固定電話はつながらない可能性があるので
 災害用伝言ダイヤルや災害用伝言掲示板を利用したり、
 インターネットつながるようであればTwitterなども駆使しましょう。
 また、携帯電話のバッテリーがなくなってしまうことも考えられるので、
 携帯電話のアドレス帳に登録するだけでなく、
 紙のメモ帳などに連絡先番号を書いておくことも大切です。

2)仕事データは複数箇所に保存
 取り組んでいる仕事データはUSBメモリーや外付けハードディスク、
 などいくつかに保存しておき、終わり次第削除するようにしましょう。
 データの保存については、万が一のことを考え、
 常に2ヶ所以上の保存するようにするとよいでしょう。

3)普段より仲間作りを心がける
 在宅ワークは自宅で1人きりで仕事をするというイメージがありますが、
 実際はいろいろな作業を仲間と分担し請け負うことが多いのです。
 仲間からの励ましはとても勇気付けられますし、人間的成長にもつながります。

今年は、東北地方の震災や今回の台風においても
いろんなことをいろいろと考えさせられます。
天災はいきなりやってきます。
いくら備えがあっても被害が避けられないこともあります。
皆さんも、仕事の緊急時の対応について、家族はもちろん、
仕事仲間とも相談してみてはいかがでしょうか。
災害・緊急時に備えて・・・

 


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年05月31日   10:00