
夏バテを予防するには2

写真はこちらから http://allabout.co.jp/gm/gc/46557/
沖縄県在宅就業支援センタースタッフです。
前回、夏バテについて書きましたが、
夏バテに必要な食事を考えてみると、
東洋医学などの考えでは、
夏に取れる野菜(夏が旬)は体を冷やす効果があり、
夏にはその野菜を食べることで、
体をクールダウンすることができるそうです。
沖縄の夏に取れる野菜は、
ゴーヤー、ナーベーラー(へちま)、シブイ(冬瓜)がありますが、
いずれも、
体を冷やす効果があるそうです。
夏にはゴーヤーというのは、いろんな効用がありそうですね。
そうそう、フーチバーも体を冷やす効果があるそうです。
土用丑の日のうなぎも
体を冷やす効果があるそうですよ。
あれ、うなぎが食べたくなってきた。
昔から言われている食事のこと、
たくさんの意味がありそうです。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2011年08月15日
10:00