沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 『パソコンライフ パート5』

『パソコンライフ パート5』

こんにちは。
沖縄県在宅支援センタースタッフです。

12月に入り、大掃除の季節となりました。
お部屋だけでなく、パソコンも大掃除してはいかがでしょうか?

今回は、パソコンをお掃除するときに、気をつけるポイントをまとめました。

<ポイント1>
・お掃除の前には、
 必ずパソコン本体とディスプレイの電源をOFF。
 電源コードをコンセントから抜く。
 ノートパソコンはバッテリパックを取り外しておく。

(電源が入ったままお掃除すると・・・
 誤動作や、パソコンの故障、感電のおそれがあります。)

【おすすめ】
 ★ケーブル類を外して元に戻せるか心配・・・
  そんな場合は、はずす前の状態の写真を撮っておくといいですよ!


<ポイント2>
・パソコンは精密機器なので、水気を嫌います。
 水ぶきする場合には、水かぬるま湯を含ませた布を必ずよくしぼり、
 パソコン本体、キーボード、マウス、リモコンなどに水が入らないよう十分注意。
 
・有機溶剤を含む化学ぞうきんは機器を痛めるので使わないでください。

・液晶ディスプレイには、ぬらした布や化学ぞうきんは×。

・分解が必要になりそうな部分のお掃除は、必ず専門の業者の方にお任せしましょう。
 とくに、ノートパソコンは慎重な扱いが必要です。

※無理のない範囲でパソコンをキレイにしましょう。


パソコンの内部など、自分でキレイにする自信がない・・・という方は、
専門店などで有料パソコン点検サービスや抗菌コーティングサービス
というサービスもあるようです。


素敵なパソコンライフを送るにはこのような情報や知識も必要ですね。

次回は、実際にパソコンのお掃除の仕方についてです。
『パソコンライフ パート5』




Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2011年12月09日   10:00