
『パソコンライフ パート6』
こんにちは。
沖縄県在宅支援センタースタッフです。
12月に入り、大掃除の季節となりました。
お部屋だけでなく、パソコンも大掃除してはいかがでしょうか?
前回は、パソコンをお掃除するときに、気をつけるポイントをまとめました。
今回は、実際にパソコンのお掃除の仕方についてまとめました。
パソコンのお掃除には、大まかに2つの段階「基本のお手入れの仕方」「しっかりお掃除」
があります。
★「基本のお手入れ」
<ポイント1>:ハタキやブラシなどでホコリを払います。
静電気でホコリをブラシに吸着する専用のOAハタキやブラシを使うと、
ホコリが舞い上がらなくて便利です。
<ポイント2>:乾いたやわらかい布でやさしくふきとります。
ゴシゴシこするのは厳禁です。特にノートパソコンはやさしく取り扱ってください。
<ポイント3>:1~2の手順だけではとれなかった汚れは、
OA用のウェットティッシュを使用してキレイにしましょう。.
★「しっかりお掃除」
<ポイント1>:手あかやタバコのヤニなど、気がつきにくいしつこい汚れをキレイにしましょう。
専用のクリーナーを使うと安心です
<ポイント2>:パソコン本体のコネクタや通風孔にたまったホコリをとりのぞきましょう。
掃除機で吸ってみましょう。専用のアダプタがあると便利です。
<ポイント3>:キーボードの溝やマウスの裏側をキレイにしましょう。
なかなか手が届かない場所こそ、専用クリーナーの出番です。
パソコンをキレイに保つには、日頃から「基本のお手入れ」を続けることが、重要なことです。
日頃「基本のお手入れ」を行い、大掃除のときに「しっかりお掃除」ができるとベスト。
ふだん、「基本のお掃除」をやっていない方は、大掃除のときは「基本のお手入れ」から始めてください。
ただ、この大掃除をきっかけに、日頃から「基本のお手入れ」も継続してくださいね。

沖縄県在宅支援センタースタッフです。
12月に入り、大掃除の季節となりました。
お部屋だけでなく、パソコンも大掃除してはいかがでしょうか?
前回は、パソコンをお掃除するときに、気をつけるポイントをまとめました。
今回は、実際にパソコンのお掃除の仕方についてまとめました。
パソコンのお掃除には、大まかに2つの段階「基本のお手入れの仕方」「しっかりお掃除」
があります。
★「基本のお手入れ」
<ポイント1>:ハタキやブラシなどでホコリを払います。
静電気でホコリをブラシに吸着する専用のOAハタキやブラシを使うと、
ホコリが舞い上がらなくて便利です。
<ポイント2>:乾いたやわらかい布でやさしくふきとります。
ゴシゴシこするのは厳禁です。特にノートパソコンはやさしく取り扱ってください。
<ポイント3>:1~2の手順だけではとれなかった汚れは、
OA用のウェットティッシュを使用してキレイにしましょう。.
★「しっかりお掃除」
<ポイント1>:手あかやタバコのヤニなど、気がつきにくいしつこい汚れをキレイにしましょう。
専用のクリーナーを使うと安心です
<ポイント2>:パソコン本体のコネクタや通風孔にたまったホコリをとりのぞきましょう。
掃除機で吸ってみましょう。専用のアダプタがあると便利です。
<ポイント3>:キーボードの溝やマウスの裏側をキレイにしましょう。
なかなか手が届かない場所こそ、専用クリーナーの出番です。
パソコンをキレイに保つには、日頃から「基本のお手入れ」を続けることが、重要なことです。
日頃「基本のお手入れ」を行い、大掃除のときに「しっかりお掃除」ができるとベスト。
ふだん、「基本のお掃除」をやっていない方は、大掃除のときは「基本のお手入れ」から始めてください。
ただ、この大掃除をきっかけに、日頃から「基本のお手入れ」も継続してくださいね。

Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2011年12月15日
10:00