
豆まき【節分】

こんにちは 沖縄県在宅就業支援センタースタッフです。
節分ですね。
節分の豆撒きの由来ですが、
その昔、節分に「追儺(ついな)」という宮中行事が行われるようになり(別名「鬼やらい」や「厄払い」ともいいます)、その行事のひとつである「豆打ち」が豆まきとして広がりました。
キッズgooより
http://kids.goo.ne.jp/parent/seasonevent/setsubun/detail_02.html
豆をまくときは、
窓を開けて外に2回、
「鬼は外~」
と言って豆を投げます。
豆を投げたあと、
すぐに窓を閉めると、追い出した鬼が中に
入ってこれないそうです。
そして、
「福は内~」
と、室内に向けて2回投げるといいそうです。
室内、室外ともに後片付けが必要ですね。
それでは、皆さんに福がたくさん訪れますように。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2012年02月05日
10:00