沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › どう生きる?

どう生きる?




こんにちは。先週末、子どもの釣りに付き合い、うっかり日焼け対策を怠ったために(いつも車においてあるはずの日傘がなく・・・)思いっきり日焼けして落ち込んでいる

沖縄県在宅就業支援センタースタッフ、まるですがーん


一度日焼けしてしまうと、元に戻すのは大変ですよね。ビタミンCをしっかりとって、お手入れがんばります サクラ


どう生きる?

釣りに行ったけど、釣れなかったんですけど・・・




もう、7月になってしまいました。本年もあっという間に下半期突入です。

私は毎年、年末に買い換える手帳のメモ欄に、来年の目標を書くようにしています。

3つの大きな目標と、10の小さな目標です。

毎日寝る前に手帳を開き確認するようにはしていますが、今日はその目標をしっかり見直してみました。

大きな目標に関しては、6月に資格試験に挑む予定でしたが、これは事情があり意図的に9月に延期したこともあったので、その他もなんとか年末までにはすべてクリアできそうな感じです。

しかし意外と、小さな目標が半分もクリアできていないことに気付いてしまいました。

小さな目標とはいえ、毎日の継続が必要になることなので、甘えがでてしまっているようで反省です。



7月というと、子ども達は夏休み前ということで三者面談が待っています。とくに受験生は進路について考えを固めてしまわないと夏休み期間中にかなり遅れをとることになってしまいます。

世間を知らない子ども達が、初めて真剣に将来について考えることになる時期かもしれませんね。



以前、美容室で読んだ雑誌のインタビュー記事。海外で活躍する日本人女性の記事だったのですが、印象に残ったのがインタビューを受けている方のお母様がその方にいつも言って聞かせていたという言葉。


 どんな職業につきたいかではなく、
            どう生きたいかを考えなさい。



とても素敵なアドバイスだと思いませんか?

自分がどう生きたいかを考えて行動することで、視野を広く持ちいろいろなことにチャレンジすることのできる大人になれるのかもしれないなと思いました。

まだまだ進学校について迷っている息子に、この方のお話を聞かせました。

伝わったかどうかはわかりませんが、私にできることは見本となる背中を見せること。


まずは、私自信が目標達成できるように努力する姿を見せなくてはと、気を引き締めて下半期を過ごすことを誓いますパー汗







Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2012年07月02日   10:00