
コントロール

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
感情をコントロールする。体調をコントロールする。自分をコントロールする。みなさんはご自身をコントロールできてますか。
ではなぜコントロールが必要なのでしょう?
いろんな理由があると思いますが、ひとつの理由として人間には限界があるからだと思います。限界に近づくと人間はそれまでの調子を崩し乱れるからです。だからおのれの限界を知ることはとても大切だと思います。
在宅で仕事をしているとたまに、時間が許す限り思いっきり仕事に没頭できたら!と思うことがあります。日常の中で仕事をしていると、やれ宅配便だ、やれペットが騒ぎ出した、雨が降ってきたから洗濯物を、となかなか思うように作業に集中することができません。これまで以上に時間の大切さを実感する毎日です。
このような状況で自分はしっかり仕事ができてるだろうかと不安になることが時々あります。時間をかければやれることなのだけれどそれが許されない場合、どうするかいつも考えています。
だからたまに誰にも邪魔されないまとまった時間ができると、今だ!とばかりに限度を超えて暴走しがちです。でも一般的に人間の集中力は1時間が限度だと言われています。細かい作業だと疲労の蓄積はさらに早くなります。
体に限界がきているのに無理をして作業を続けると思わぬミスにつながります。私もたまに、あれ?いまどこをやっているんだっけ、と一瞬とまどうことがあります。
こんなときは休憩のサイン。ストレッチをしたり飲み物を飲んだりと席を立つようにしています。限界を超えて仕事をしてもミスだらけでは元も子もありませんから。
犬の散歩のはずなのに逆に犬にひっぱられている飼い主をたまに見かけますが、焦る気持ちに引っ張られる自分もあんな感じなんだなと思ったりします。焦る気持ちもしっかりコントロール。
できたらいいなぁ…。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2012年08月17日
10:00