沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › 健康骨?

健康骨?

健康骨?

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。

最近汗ベトベトで目覚める回数が減ったと思いませんか。
台風が過ぎ去ってからというもの季節が一歩進んだような気がします。


私は起床後軽く走ったあとストレッチやラジオ体操をするのですが、いろいろな動きの中でも肩を回す動きがとても多いことに気がつきました。

調べてみると肩甲骨のまわりにはツボや神経が多く集まっており、ここを刺激すると肩こりはもちろん自律神経が整えられるため健康にとてもよいことがわかりました。

気分が沈みがちやなんだかやる気が出ないときに、肩を中心にして二の腕をグルグル回すと気分がアップするという話を昔聞いたことがあります。あれはこのことを言っていたようです。

また脂肪には、脂肪を蓄える「白色脂肪細胞」と脂肪を燃やして体温維持を図る「褐色脂肪細胞」の二種類が存在し、特に肩や首の周りには「褐色脂肪細胞」が多くあるそうです。赤ちゃんの頃にはたくさんある褐色脂肪細胞も残念ながら成人になると半分以下に減るそうです。赤ちゃんの体温が高く感じられるのはこれの細胞が関係あるのかも知れません。この褐色脂肪細胞を活性化すれば体温が上昇し代謝がよくなりダイエットにも効果があると最近注目されているそうです。

長時間パソコンで作業をしているとつい姿勢が悪くなり、肩がガチガチになってしまいます。そんなときは肩甲骨を意識して肩や腕を回すようにしましょう。前後10回ずつ回すだけでも体が熱くなるのを感じます。代謝もよくなる上に気分アップにつながるなんていいですね。お仕事や家事の合間のリフレッシュにお試し下さい。

沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。

タグ :肩甲骨脂肪


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2012年09月21日   10:00