
姿勢

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
数年前のことです。朝起きたら左肩に激痛が走り腕を上げても下げても痛くてどうしようもありませんでした。病院へ行ったら悪い姿勢で長時間パソコン操作をしたのが原因だと言われました。その頃は課題の作成等で1日中パソコンの前というのが普通の生活でした。
まっすぐ立った状態だと頭の重さはさほど気になりませんが、頭を垂れて軽くお辞儀をした姿勢で長時間いると頭の重さが身に染みます。私の場合夢中になるとだんだん猫背になり、前かがみになった背骨の先、細い首だけで重い頭を支え続けてきたのがついにダメになったのです。すべての痛みは首が原因でした。
それが最近同じような症状がまた出ました。あのときに教えてもらったストレッチとマッサージを今必死で続けているところです。
これではいけないと思いパソコン使用時の姿勢について見直すことにしました。椅子は足の裏がしっかり地面に着く高さにして深く腰掛け、机は90度に曲げたひじが乗る位置に。その姿勢で自然にキーボードに手が届くようにします。視線はディスプレイを軽く見下ろす感じで。
私の場合、ノートブックパソコンなので視線が低くなり過ぎるためもう少し検討が必要ですが、姿勢については椅子の背に大きなクッションを挟み肩のあたりまでささえるようにしたら、体重が分散され肩から背中のあたりが随分と楽になりました。まだ試してはいませんがパソコンデスクの近くに大きめの鏡を置いておくと姿勢にチェックになると聞いたことがあります。
姿勢が良くなるとこれまでよりも疲れにくくなった気がします。また、作業中に睡魔に襲われることも少なくなりました。おかげで仕事の能率も上がりそうです。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2012年11月02日
10:00