沖縄県在宅就業支援センター

沖縄県在宅就業支援センターの活動日記です。
てぃーだブログ › 沖縄県在宅就業支援センター › より良く

より良く

より良く

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。


この頃はちょっと見ない間に新しい道路がどんどん造られますね。うちの周りにもきれいな道が増えました。ところがこれらの道路が出来てからわが家の前の幹線道路の渋滞がひどくなったように感じます。道路新設だけが原因ではないと思いますが、こういう状態は以前はありませんでした。

改善することでより良くなるはずが実際はそうでもなかったことってありますよね。

以前からパソコンのUSB端子が不足気味だったので、端子を増設するUSBハブをこの間購入しました。これならプリンターをはじめ外部ハードディスクやデジカメなどいろいろつなげると思ったのですが、実際使ってみたらUSBコードがからみあいそこにホコリがたまりやすくなってしまいました。

よく考えてみればすべてを常時つなげている必要はないなと思いました。使うものを使うときだけ抜き差しするほうがシンプルで快適のような気がします。

「新しくモノを増やす前に、今ある持ち物でどうにかできないかを考えてから」とよく言いますが、パソコン作業が便利になるというグッズが紹介されてたりするとちょっと気になります。

そんなときは「なくても大丈夫」と念じながら見るようにしないと、価格が思ったよりも手頃だったりしたら「これくらいならいいかも?」と考えてしまいがちなので注意が必要です。

USB接続扇風機、手首レスト付きマウスパッド、などこれまでの数々の失敗を思い出し自分への戒めとします。気にいって購入したはずなのに、結局後悔と罪悪感が残るなんてナンセンスですから。

現在の在宅ワークをもっと効率的にさらにパワーアップできるもの、それはカラフルでおしゃれなグッズではなく、私の場合、「もう一歩踏み出す勇気」なのかも知れません。


沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。


Posted by 沖縄県在宅就業支援センター at 2013年03月22日   10:00