
目を大切に

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
パソコン作業につきものなのが眼精疲労。最近出回っているパソコン用メガネや、眼精疲労に効くビタミン剤などをひと通り試してみましたが、私が個人的に「いいかも知れない」と感じたのは、目に良いといわれている成分を含んだサプリメントでした。
これは疲労回復というよりも目の疲れを緩和する働きのようなので、作業量が多くなりそうな日の朝に摂ります。この成分は摂取3時間後くらいから効果があらわれるというのを以前テレビでやっていたのでとりあえずそれを信じて。私はビタミン剤の類が体に合わなかったため、比較的作用が緩やか(?)なこちらのほうがいいような気がします。
それから、目に良い食べ物の代表格はブルーベリーですが、それ以外にも紫色の食物は目に良いらしいと聞き、グレープジュースやナスなど色素の濃いものを積極的に食べるようにしています。
また、私は就寝前にパソコン作業をすると目が冴えてしまいその後数時間は眠れなくなります。なので少なくとも寝る2~3時間前にはシャットダウンを心がけています。どうしても仕事が終わらない場合は翌朝早起きして頑張ります。
以前は眼精疲労からくる頭痛に悩まされていましたが、気をつけるようになってからひどい疲れは減ったような気がします。でも一番良いのはやはり適度に目を休ませることでしょう。「もう少し!」と思うときにあえて休憩をとるとリフレッシュ効果も期待できますが、かなりぐったりしてから休むと回復にも時間がかかりますし、仕事に戻ってもスッキリしません。目が疲れると作業能率が落ちるので、気持ちよく仕事をするために「ちょっと疲れたかな?」くらいのときにパソコンの席から少し離れることをおすすめします。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2013年04月26日
10:00