
コショウ

こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
愛用のパソコンが壊れました。反応が鈍くなったなと思ったら電源が切れなくなってしまい、仕方なく強制終了するという状況が何回か続きました。以来パソコンをたちあげるたびに動作が不安定になっていくのがわかりました。
メーカーのサポートセンターとやりとりしながら修復を試みましたが、とうとう修理に出すことに。必要最低限のバックアップはとることができましたが、残りのデータはすべて消えてしまいました。
それでも幸いなことに私はパソコンの長期保証に入っていたため修理費用は発生しませんでした。このパソコンを購入する際、長期保証への加入をお店で勧められました。「季節ごとに新機種が出る今どき、同じパソコンをそう何年も使うかな~」と正直言ってあまり気が進まなかったのですが、今になれば入っててよかった~!と店員さんに感謝です。
在宅就業はパソコン無しでは仕事になりません。毎日使用するものですから、プライベートでちょこちょこと使うものに比べて壊れる可能性も高くなります。定期的なバックアップ、トラブル発生時の処置の手順等、それなりの備えは日頃から大切だと思いました。
データのバックアップ、保証...。 わかってはいるもののいざっ!とならないと ... ですよね。 私もそうでした。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2013年09月13日
10:00