
主体
こんにちは。沖縄県在宅就業支援センタースタッフのヨシです。
仕事でもプライベートでも何かをする、何かを引き受ける際に「~しないといけないからやる」「△△さんのためにやる」のではなく、自分がやりたいからやるんだという風に、私は "主体を自分" に据えた考え方をするよう心がけています。
決定権をしっかり自分で握らないと、まずモチベーションが上がりません。上がったとしても高く保つのは難しいです。そしてもしトラブルが発生した場合、「あ~やっぱりやらなければよかった」「引き受けなきゃよかった」と言い訳や愚痴が出たり、やる気よりも嫌気のほうが増大します。こうなるともう苦痛です。なので最初の段階で、自分がやりたいのか、しっかり腹をくくってやれるのかどうかを見極めることが大切だと思います。
仕事もそうではないでしょうか。会社のためではなく(その要素も無視できないこともありますが)自分をメインに判断しないと、"やらされている感" 満載だと楽しくありません。しかし、"今このときだけの感情” で判断するのではなく、私は「これは将来的に自分にどのような影響をもたらすだろうか」という具合に少し大きな視点で考えるようにしています。自分を主体にして考えると仕事の達成感を感じることが多くなりました。
沖縄県在宅就業支援センタースタッフ ヨシでした。
Posted by
沖縄県在宅就業支援センター
at
2013年10月18日
10:00