食について考えよう~きゅうり~

沖縄県在宅就業支援センター

2011年08月01日 10:00

こんにちは、沖縄県在宅就業支援センター、スタッフです。

今日は、きゅうりのお話です。



中国から来たきゅうり、日本では明治以降に栽培されるようになったと言われる夏野菜です。

今では年中見られます。

きゅうりは95%が水分のため高い栄養価は期待できませんが

血圧低下作用に役立つカリウム、抗酸化作用のあるカロテンやビタミンCなどを含んでいます。

また利尿作用が高く水太りやむくみの解消に役立つようです。

サラダや酢の物でよく食されますが、ぬか漬けするとビタミンが倍増するそうです。

きゅうりにふくまれるビタミンB1量が10時間漬け込むと5倍

24時間では10倍になるといわれているそうですよ。

ためしてガッテン植物性乳酸菌の恵み!ぬか漬け・達人の極意
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080618.html

ツヤとハリがあり、イボが痛いくらいチクチクするものが選び方の目安です。

ちなみにきゅうりと似ているズッキーニは、同じウリ科ですが、かぼちゃの仲間だそうですよ~。

つぎはかぼちゃのお話で~す。

関連記事